【炭酸ムースセラム】に化粧水、美容液、オールインワンを掛け合わせて比較|50代乾燥肌の使用感とメリット・デメリットを紹介

炭酸ムースセラム掛け合わせ 美容液
スポンサーリンク
PR

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
______________________

PR

この記事はアフィリエイト広告を利用しています。
______________________

お肌の乾燥は年齢や季節など、さまざまな要因で変わります。

今まで使っていた化粧品の保湿力に物足りなさを感じている方は、チャントアチャームの【炭酸ムースセラム】をプラスしてみませんか。

 

【炭酸ムースセラム】はお肌を柔らかくし、「炭酸ガス」の効果で血流がアップ。

酸素や栄養がお肌にいきわたります。

その結果、お肌がうるおい、くすみにも効果的です。

 

この記事では【炭酸ムースセラム】に化粧水、美容液、オールインワンを掛け合わせて、保湿力を比較しました。

スキンケアアドバイザーkokoの個人的な感想ですが、それぞれの掛け合わせてお肌の質感が変わりました。

 

【炭酸ムースセラム】と何を併せるか、どんなものを選んだらよいか参考にしていただけるとうれしいです。

 

koko
koko

いろいろ試してみるのも楽しいですね。

 

 

 

 

【炭酸ムースセラム】基本の使い方は化粧水の前

チャントアチャーム炭酸ムースセラム

チャントアチャーム【炭酸ムースセラム】

チャントアチャームの【炭酸ムースセラム】の基本の使い方は、洗顔後、化粧水の前に使います。

「炭酸ガス」は血行を促進する作用があるので、酸素や栄養がしっかりお肌に巡ります。

【炭酸ムースセラム】はお肌のくすみが気になる方におすすめです。

 

チャントアチャーム炭酸ムースセラム

チャントアチャーム【炭酸ムースセラム】使い方と成分

【炭酸ムースセラム】を使うときは、振らないように注意してください。

振ってしまうと「炭酸ガス」だけが抜けてしまいます。

 

チャントアチャーム炭酸ムースセラムテクスチャー

泡状美容液【炭酸ムースセラム】

【炭酸ムースセラム】は、パチパチとした刺激はありません。

泡で出てくる美容液で、お肌にのせるとトロッとしたテクスチャーに変化します。

 

【炭酸ムースセラム】の美容成分がお肌にうるおいを与え、次に使う化粧水の浸透力を高めます。

お肌になじませた後は「ハンドプレス」でじんわりと浸透させましょう。

 

【炭酸ムースセラム】の詳しい使用感や使い方、口コミは、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】50代乾燥肌の使用感

炭酸ムースセラム×アルティモイストローション

【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】

まずは【炭酸ムースセラム】×化粧水の基本的な使い方をしてみました。

今回使用した化粧水は、エトヴォスの【アルティモイストローション】。

 

アルティモイストローション

【アルティモイストローション】

【アルティモイストトライアルキット】に入っています。

 

アルティモイストローションテクスチャー

とろみのある【アルティモイストローション】

【アルティモイストローション】はとろみ系の化粧水です。

初めに【炭酸ムースセラム】でお肌を整えます。

その後に【アルティモイストローション】を使ってみました。

 

とろみのある化粧水は、お肌に浸透するのに少し時間がかかります。

ところが【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】は、スッとお肌に入りやすいように感じました。

 

モチモチ感がたまりません。

50代の乾燥肌に必要なうるおいがたっぷり補充できました。

お肌の乾燥が激しい人や長時間保湿したい方は、【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】はピッタリはまります。

 

【アルティモイストローション】の詳しい使用感や使い方、口コミは、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】のメリット

【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】のメリットは3つ。

 

①【炭酸ムースセラム】でお肌が柔らかくなる

②とろみのある【アルティモイストローション】が浸透しやすい

③お肌のうるおいが持続する

 

角質層にしっかりうるおいが届くので、お肌の内側からモチモチした質感を感じられます。

化粧水単品では保湿力が足りない方は、【炭酸ムースセラム】を併せて使うと保湿力が高まります。

お肌のきめも整います。

 

【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】のデメリット

【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】のデメリットは1つ。

 

①化粧水だけではお肌が乾燥する

 

【アルティモイストライン】は、化粧水の他に美容液とクリームを使うとうるおいが逃げません。

お得に試したい方は、【アルティモイストトライアルキット】を利用することをおすすめします。

【アルティモイストトライアルキット】は洗顔料、化粧水、美容液、クリームをお試しできます。

 

【炭酸ムースセラム】×【キヤクバイオケミカル美容液】50代乾燥肌の使用感

炭酸ムースセラム×キヤクバイオケミカル美容液

【炭酸ムースセラム】×【キヤクバイオケミカル美容液】

【炭酸ムースセラム】×【キヤクバイオケミカル美容液】でも試してみました。

【キヤクバイオケミカル美容液】は、3種類の美容液でお肌を整えるスキンケア。

あえてのケミカルでお肌の普通を追求します。

 

キヤクバイオケミカル美容液・キ

【キヤクバイオケミカル美容液・キ】

初めに【炭酸ムースセラム】でお肌を柔らかくしてから、【バイオケミカル美容液・キ】を使いました。

【キヤクバイオケミカル美容液】は、【キ・ヤ・ク】の名前の順番に美容液を使っていきます。

 

キヤクバイオケミカル美容液

【キヤクバイオケミカル美容液】

【キヤクバイオケミカル美容液】は洗顔後のお肌に使用します。

そこで【炭酸ムースセラム】の後に【バイオケミカル美容液・キ】を使ったのですが、いつもは2プッシュ使っている【キ】が1プッシュでもうるおいを感じられました。

 

【ヤ・ク】もそれぞれ2プッシュずつ使っていましたが、【炭酸ムースセラム】後はすべて1プッシュでお肌がうるおいました。

しっとりした肌触りですが、【アルティモイストローション】よりもさっぱりした使用感でした。

 

【炭酸ムースセラム】×【キヤクバイオケミカル美容液】のメリット

【炭酸ムースセラム】×【キヤクバイオケミカル美容液】のメリットは3つ。

 

①【炭酸ムースセラム】でお肌が柔らかくなる

②【キヤクバイオケミカル美容液】の使用量を減らしてもお肌がうるおう

③【キヤクバイオケミカル美容液】の浸透が早くなったように感じた

 

お肌がべたつかないので、しっとりしながらもさっぱりした使用感が特徴的でした。

また、【キヤクバイオケミカル美容液】の使用量を減らしてもうるおいを感じられた点もよかったです。

スキンケアの後、すぐにメイクをしてもよれませんでした。

 

【炭酸ムースセラム】×【キヤクバイオケミカル美容液】のデメリット

【炭酸ムースセラム】×【キヤクバイオケミカル美容液】のデメリットは1つ。

 

①超乾燥肌の人には、保湿力が物足りない可能性がある

 

さっぱりした使用感が特徴の組み合わせですが、お肌の状態によっては「もっと保湿感がほしい」と感じる方がいるかも…。

 

特に乾燥する季節は保湿が肝心!

その点を考えると、肌質によってはとろみ系の化粧水や美容液、クリームなどを重ねたほうが良いかもしれません。

 

【炭酸ムースセラム】×【プロテクトバリアリッチC】50代乾燥肌の使用感

炭酸ムースセラム×プロテクトバリアリッチC

【炭酸ムースセラム】×【プロテクトバリアリッチC】

【炭酸ムースセラム】×【プロテクトバリアリッチC】の組み合わせを試しました。

【プロテクトバリアリッチC】はマキアレイベルのオールインワンで、うるおいを感じやすいと評判になっています。

※2022年9月現在、【プロテクトバリアリッチC】はジャータイプからチューブタイプになっています。

 

プロテクトバリアリッチCテクスチャー

プルプルでみずみずしいオールインワン

「オールインワンは保湿力がイマイチ…」という口コミが多いですが、【プロテクトバリアリッチC】はプルプルしたテクスチャーが特徴的です。

 

プロテクトバリアリッチC

【プロテクトバリアリッチC】

洗顔後のお肌に【炭酸ムースセラム】を使い、その後【プロテクトバリアリッチC】を使用しました。

【炭酸ムースセラム】のモチモチ感が強いので、【プロテクトバリアリッチC】をつけるとお肌がヌルッとした感触になります。

 

「ハンドプレス」をすれば浸透しますが、少し時間がかかりました。

うるおいの持続時間は長いです。

 

マキアレイベルのオールインワン【プロテクトバリアリッチC】の詳しい使用感や使い方、口コミは、こちらの記事で紹介しています。

 

 

 

【炭酸ムースセラム】×【プロテクトバリアリッチC】のメリット

【炭酸ムースセラム】×【プロテクトバリアリッチC】のメリットは3つ。

 

①【炭酸ムースセラム】でお肌が柔らかくなる

②使う化粧品の数が少ないのでコスパが良い

③うるおいの持続時間が長い

 

いくつも化粧品を重ねなくても良い点がオールインワンの利点。

コスパで考えるなら、使う化粧品が少ないほうが料金をおさえられます。

 

【炭酸ムースセラム】×【プロテクトバリアリッチC】のデメリット

【炭酸ムースセラム】×【プロテクトバリアリッチC】のデメリットは2つです。

 

①オールインワンなのに時短にならない

②お肌がヌルッとするので、すぐにメイクができない

 

オールインワンの良さである時短ができない点がデメリットだと感じました。

 

お肌になじんでしまえばメイクはきれいにのります。

時間がないときは、すぐにメイクができないのは少し残念だと思いました。

 

【炭酸ムースセラム】の価格をチェック

チャントアチャーム炭酸ムースセラム

チャントアチャーム【炭酸ムースセラム】

【炭酸ムースセラム】の価格

70g 4,400円(税込)+送料550円(税込)

※北海道・沖縄は送料880円(税込)

 

【炭酸ムースセラム】を使うとお肌が柔らかくなるので、次に使う化粧品の浸透力がアップします。

お肌がごわつく方や乾燥によるくすみが気になる方、お肌が乾燥しやすい方に向いている泡状美容液です。

 

koko
koko

【炭酸ムースセラム】は、お肌が柔らかく感じられる美容液です。

 

 

 

 

【アルティモイスト】はトライアルキットがお得

アルティモイストライン トライアルキット

うるおいに満ちたお肌へ【アルティモイストライン トライアルキット】

エトヴォスの【アルティモイストライン】は、トライアルキットが販売されています。

 

【アルティモイストトライアルキット】の価格 14日分

1,490円(税込)・送料無料

※500円OFFクーポン付き

 

14日分のトライアルキットには、洗顔料、化粧水、美容液、クリーム、泡立てネットがセットになっています。

【アルティモイスト トライアルキット】は、お肌の保湿力を求める方に向いています。

とろみのある化粧水でお肌にうるおいを与え、美容液、クリームでうるおいを逃がさない工夫がされています。

 

 

【マキアレイベル プロテクトバリアリッチC】の価格

マキアレイベルプロテクトバリアリッチC

マキアレイベル【プロテクトバリアリッチC】

【マキアレイベル プロテクトバリアリッチC】の価格

通常価格 5,339円(税込)

さらに初回のみ 毛穴すっきり洗顔2か月分 通常価格 3,062円(税込)⇒総額 8,401円(税込)

⇒1,980円(税込)・送料無料

※毎月先着2,000セット限定です。

 

※2022年9月現在、【プロテクトバリアリッチC】はジャータイプからチューブタイプになっています。

初回購入時のみ、「毛穴すっきり洗顔2か月分(3,068円)」がセットになっています。

かなりお得に購入できますね。

 

 

【炭酸ムースセラム】はお肌の状態に合わせて掛け合わせると◎

炭酸ムースセラム×比較

【炭酸ムースセラム】×化粧水・美容液・オールインワン

【炭酸ムースセラム】はお肌を柔らかく整え、次に使う化粧品の浸透力を高めてくれます。

いつもの化粧品の浸透力や保湿力に物足りなさを感じている方は、【炭酸ムースセラム】をプラスしてみてはいかがでしょうか。

 

今回は【炭酸ムースセラム】に化粧水、美容液、オールインワンを掛け合わせて、使用感を比較してみました。

 

お肌の状態は人それぞれです。

季節によっても乾燥の度合いが変わりますよね。

 

ベストな掛け合わせは人によって異なると思いますが、今回の比較を参考に商品選びをしていただけたらうれしいです。

 

炭酸ムースセラム×アルティモイストローション

【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】

スキンケアアドバイザーkokoのお肌には、【炭酸ムースセラム】×【アルティモイストローション】がいちばんいい感じでした。

あなたのお肌でも、ぜひ確かめてみてくださいね。

 

koko
koko

ベストな組み合わせは人によって違いますが、参考にしていただけるとうれしいです。

 

コメント